頭痛整体
カイロプラクティックによる頭痛の対応
カイロプラティックによる頭痛の対応は大きく分けて2通りあります
後頭骨や頸椎1番2番が歪むと、筋肉が縮んだり伸びたりします。
頸椎や環椎1番(アトラス)にはたくさんの筋肉がぶら下がっています。
長さの違う筋肉に可動がかかると緊張します。神経圧迫の始まりです。
で頭痛の始まりです
緊張して硬くなって可動域が取れないために血流量の低下→筋肉拘縮→無理な動きや固定状態により炎症⇨ 老廃物の滞留→頭重感や痛みは頭蓋骨や頸椎や蝶骸骨によっても痛みの出る部位は違ってきます 。




1つは 副交感神経トラブルの改善による経過判別
2つは交感神経トラブルの改善による経過判別


1 交換神経の興奮による頭痛
1、は後頭部の後頭筋群の緊張による頭痛 →交感神経
環椎第1頸椎(アトラス)が後方にずれることにより→目の奥が疲れる、ずれてる目の方が大きくなる

2、 副交感神経の機能低下による頭痛
頭頂部→ 消化器 副交感神経
側頭部位→ 副交感神経この 2つの神経分布による頭痛の痛み箇所が 分かれていること記されています
1、眼圧押してみて痛い→頭蓋骨のずれ→緊張を弛める
2、顎関節のずれ⇨ 後方へ→緊張を弛める
各部位を緩めたりアジャストすることで、頭痛の軽減になります。



頭痛が取れることは、体の交感神経と副交感神経のバランスが 良くなることです。
朝は目覚めが良く気持ちも穏やか夜は落ち着いてぐっすり眠れるこうした基本的な生活の安らぐ動作が スムーズにできることがカイロプラクティックの最も体を整える整体と言う事につながります
体の歪み方を知っているのはカイロプラクターの必修でリスティングと言います。マッサージをむやみにするよりまず骨を整えると言うことをカイロプラクティック整体ではやっています。
激しい頭痛や生理痛には歪みの場所が決まってます。正しいリスティングで歪みの場所を限定す
る。
頭痛・生理痛改善したい方はこちらからhttps://loxuei.jp/menu/chiropractic/
コメント