妊婦さん 腰痛予防に効く股関節つまり感にストレッチが効く

正座をしたとき、足を組んだとき、ストレッチで股関節を広げようとしたとき。

股関節を深く曲げたときや、外側に開いたときに足の付け根に「つまる感じ」がある方はいませんか?

こうした違和感の背景には、坐骨と大腿骨の付け根まわりで筋肉がこわばり、血流が滞っているケースがよく見られます。

「インナーマッスル」は、関節を安定させるために腸腰筋や臀部の筋肉が骨盤まわりについている部分です。これらは、やり方をおさえればストレッチで比較的伸ばしやすく、当サロンでは動画なども用いてセルフケアの方法をお伝えしています。

股関節まわりのインナーマッスルのイメージ図

一方で「アウターマッスル」は、人によって張り方がさまざまですが、太ももの外側や前側にボコっと張り出している筋肉を指します。日ごろ運動不足の方はストレッチをしないと硬くなりやすく、逆に運動のやり過ぎでも筋肉痛によって動かしにくくなることがあります。

大腿直筋(太ももの前側の筋肉)を使いすぎることで硬くなり、産前・産後や腰痛の方に起こりやすい症状につながることもあります。

太もものアウターマッスルのイメージイラスト

このアウターマッスルが働きすぎることで、インナーマッスルがうまく使えなくなり、股関節まわりのバランスが崩れていきます。

股関節と骨盤バランスのイメージ図
スウェイバック姿勢のイメージ図

太ももの前側やお尻まわりが張りすぎることで、骨盤の位置がくずれ、「スウェイバック姿勢(腰が前にずれて背中が丸くなる姿勢)」になりやすくなります。

あなたの姿勢は大丈夫でしょうか。

日頃から、自分の立ち方・座り方・歩き方を見直しておくことが、股関節や腰を守るうえでとても大切です。

整体カイロ基本コースのご案内バナー

当サロンでは、体の調整だけでなく、栄養やセルフケアについてのカウンセリングも行っています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. ニンニク習慣で疲れにくい体へ|ロクシー金沢の栄養ケア

  2. ストレートネック改善

  3. 眼精疲労を癒すアロマ整体|温めるケアで首肩と目をやさしくリラックス

  4. リラクゼーション&頭痛ケア|整体カイロ ロクシー金沢のアロマ整体

  5. 呼吸法の評価で姿勢改善

  6. 姿勢改善/股関節のケアーにドローイン呼吸法

アーカイブ

PAGE TOP