膝関節痛障害へのケアー・予防法

カイロプラクティック整体での膝ケアー

半月板損傷、変形性膝関節症、離断性骨軟骨炎、と病院で診断された治療後の再発予防やその症状後の繰り返さないための施術ケアー法があります。

1、手術後に水が溜まる、痛みの出る方、

2、スポーツや歩くと痛みがあり、再発兆候がある方が対象です。

3、水を散らすことがカイロプラクティックではアジャストになります。

4、全身を見て膝も施術することで治療域も上がります。

5、矯正音とは水が弾けようとする音でもあります。痛みを緩める事が主流です、いわゆる癖になっている方への対症療法です。

6、Lcl.Mclに対して脛骨と大腿骨の筋肉緊張度やモビリテーションを考えてのアジャストを考えます。痛くなることはありません。 動画をご覧ください

膝が痛くなる原因は?

関節軟骨がすり減ると、関節の空間を裏打ちする滑膜(かつまく)の細胞を刺激して炎症を起こします。その結果、膝が腫れたり、熱を持ったりするようになります。膝が腫れるのは、刺激を受けた滑膜から関節液が過剰に分泌されて膝にたまるためです。これが「膝に水がたまった」状態です。こうして関節炎が引き起こされ痛みが現れます。

また、関節の炎症はおさまったのに、痛みが持続することがあります。これは関節の中ではなく、関節周囲の関節包や腱、筋肉に起こる痛みです。関節の炎症がおさまった後、関節包は以前よりも硬くなります。関節包は膝の動きに連動して伸び縮みしていますが、いったん硬くなってしまうと、膝の動きに対応できなくなります。その結果、関節の動きが悪くなり、スムーズに歩くことができなくなるばかりか、関節包が無理に引っ張られて膝が痛むようになります。


膝の曲げ伸ばしがつらくなると痛みを避けるために膝をかばって行動するようになります。そうしているうちに膝周囲の筋肉や腱が縮んで硬くなってこわばり、膝関節に新たな痛みが現れるようになります。

ロッキング現象

損傷を受けた半月板が完全に挟まりこんでしまって、膝を伸ばした状態から曲げられなくなったり、逆に曲げた状態から伸ばせなくなったりする”ロッキング”
ロッキングしてしまった膝を無理に動かそうとすると関節軟骨を傷つけてしまう場合があります。

サロンでは内側靱帯、外速靱帯の損傷や痛みがなければ応急的に対応もできます。
症状を繰り返す場合には症状別に軽度、難度がありますので経過を見て必要であれあば病院を受診して検査をします。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 股関節が詰まる方

  2. 顎関節 と小顔整体について

  3. 骨盤ダイエット裏技

  4. 骨盤 ダイエット、 食事ランキングメニュー

  5. 【腰痛に効く坐骨神経ストレッチ】

  6. 腰痛の整体にどれくらい通えばいいのか

アーカイブ

PAGE TOP