首や肩のつらさと「姿勢・胸まわり」の関係について
「病院で検査しても大きな異常はないと言われたけれど、首や肩の重だるさが続いている…」 そんなご相談をいただくことがあります。 首や肩のつらさには、筋肉のこわばり・姿勢のくせ・生活習慣・ストレスなど、さまざまな要因が関係していると言われています。 その中の一例として、鎖骨まわりや胸まわりの筋肉バランスの乱れが影響しているケースもあります。胸まわりのバランスが気になるケース
鎖骨の下には、首から腕へと神経や血管が通るスペースがあり、この周辺の筋肉が緊張しやすい方は 首こり・肩こり、腕の重だるさなどを感じやすいとされています。- 重い荷物を持つことが多い
- なで肩・巻き肩など、肩の位置が前に入りやすい
- 長時間のデスクワークで、同じ姿勢が続きやすい
- 息が浅くなりがちで、胸が広がりにくい感覚がある

まずは医療機関での確認をおすすめしています
しびれが強い、力が入りにくい、夜眠れないほどの痛みがある、胸の痛みや息苦しさを感じる…などの場合は、 まず整形外科などの医療機関での診察・検査を受けていただくことをおすすめしています。
サロンでお手伝いできること
医療機関で大きな異常がないと言われたものの、 「肩まわりのこわばりをやわらげたい」「姿勢のくせを見直したい」という方には、次のようなケアでサポートしています。- カウンセリングで生活動線や姿勢のくせを一緒に確認
- 背骨・肋骨・鎖骨まわりの動きを意識した、やさしい手技による調整
- 呼吸を深めやすくするための、簡単なセルフストレッチのご提案
首・肩まわりが気になる方へ
長時間同じ姿勢が続く方や、無意識に力が入りやすい方ほど、首・肩まわりはこわばりやすくなります。 こまめなセルフケアとあわせて、整体で「力を抜く感覚」を思い出していただくことも一つの方法です。 当サロンでは、強い痛みを伴う施術は行わず、お一人おひとりのお体の状態に合わせてケアしていきます。 気になる症状がある方は、まずはお気軽にご相談ください。※当サロンの施術はリラクゼーション/コンディション調整を目的としたもので、 医療機関での診断・治療に代わるものではありません。







コメント